自宅筋トレの強い味方!ダンベルとケトルベルの特徴と使い分け完全ガイド

自宅での筋トレが注目を集めています。その中でも、ダンベルとケトルベルは人気の器具です。

両方あれば理想的ですが、どちらを選ぶべきか迷う方も多いでしょう。

今回は、それぞれの特徴や適している人、使い方などを詳しく解説します。

こんにちは、女性用風俗店KaRentの洋平です。

175cm 65kg 40歳

2023年11月よりセラピストとして在籍しています。

しんどいとき、寂しい時など「誰かそばにいてくれたら…」と、そんな思いを叶えるためセラピストになりました。

お気軽にご連絡下さい。

詳しいプロフィール

目次

ダンベルの魅力と効果的な使い方

ダンベルは、マシンやバーベルよりも広い可動域でトレーニングができる器具です。

同じ筋肉でもより広い部分に刺激を与えられるのが特徴です。

正しいフォームで行えば、マシンに匹敵する、あるいはそれ以上の効果が期待できます。

ダンベルがおすすめなのは、マシントレーニングで効果が出にくくなった方や、マンネリ化を感じている方です。

マシンは軌道が決まっており、フォームのサポートもあるため比較的簡単です。

一方、ダンベルは軌道もフォームも自分で制御する必要があります。

その分、より広い可動域で重量を扱えるため、効果的なトレーニングが可能になります。

ダンベルを使う際は、まず軽い重量から始めることが大切です。

フォームを意識しながら、徐々に重量を増やしていきましょう。

初心者の方は、鏡の前で行うか、トレーナーにフォームをチェックしてもらうのがおすすめです。

ケトルベルの特徴と活用法

ケトルベルは、重りが一点に集中しているのが特徴です。

そのため、体幹の力がより必要となり、体全体を上手に使うことで筋肉の成長が期待できます。

ケトルベルがおすすめなのは、体幹を使ったトレーニングをメインにしたい方や、動ける体作りを目指す方、そしてアスリートの方々です。

ケトルベルは、ピンポイントで筋肉を鍛えるというよりも、全身をバランス良く鍛え、実用的な筋肉を育てるのに適しています。

例えば、ダンベルで胸筋を集中的に鍛えても、日常生活で必要な体の連動性を高めるのは難しいかもしれません。

一方、ケトルベルは体幹を安定させた状態で使う種目が多く、体全体を効率的に、かつ強く使えるようになるトレーニングが可能です。

アスリートにおすすめのケトルベル種目

アスリートの方におすすめなのが、ケトルベルスイングという種目です。

この種目は全身を使い、瞬発的に強い力を発揮するため、陸上競技(ハンマー投げ、やり投げなど)に効果的です。

ケトルベルスイングを行う際は、安全面に十分注意が必要です。

確実に持てる重さから始め、手を振るというよりも体全体を使って振るイメージで行いましょう。

初めは軽い重量で正しいフォームを身につけ、徐々に重量を増やしていくのがポイントです。

ユーザーの声から見る両器具の特徴

ケトルベルについては、コンパクトで片付けやすく、狭い場所でも効率良くトレーニングができるという声が多く聞かれます。

また、様々な使い方ができるため長続きしやすく、コストパフォーマンスが良いという評価も目立ちます。

一方で、重量が4キロ単位でしか変えられないため、次の段階に進みにくいという意見もあります。

また、初めは予想以上に重く感じる方もいるようです。

ダンベルに関しては、転がりにくい設計で安全面が考慮されているという声が多いです。

また、握りやすく安全にトレーニングができるという評価も高いです。

ただし、すぐに重さに慣れてしまい、頻繁に買い替える必要があるという意見や、自宅では場所を取ってしまうという声も聞かれます。

価格比較とお得な購入方法

ダンベルとケトルベルの価格を比較すると、大きな差はありません。

アマゾンや楽天では、ダンベルが1500円から、ケトルベルが1800円からと、比較的手頃な価格で購入できます。

お得な買い方としては、可変式ダンベル(一つで重さを変えられるタイプ)を1つと、最も軽いケトルベルを購入するのがおすすめです。

可変式ダンベルは3980円程度から購入可能で、複数の重さのダンベルを買うよりもコストパフォーマンスが高いです。

ジムのマシンとの比較

ジムのチェストプレスマシンは、自宅でダンベルプレスという種目に置き換えることで、同様の効果が得られます。

ただし、フォームや重量の調整には十分注意が必要です。

有名アスリートのケトルベル活用例

ケトルベルは多くのアスリートに愛用されています。

元メジャーリーガーの黒田博樹選手や、タレントの武井壮さんが現役時代にケトルベルトレーニングを取り入れていました。

また、柔道選手や格闘家、さらにはハンマー投げの室伏広治選手もケトルベルを使ったトレーニングを行っています。

自宅での筋トレを始める際は、自分の目的や体力レベルに合わせて器具を選びましょう。

ダンベルとケトルベル、それぞれの特徴を理解し、効果的に活用することで、より充実したトレーニングが可能になります。

安全面に十分注意しながら、継続的に取り組むことが大切です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次