![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/10/40a7e83d-d556-4dc6-8863-2653849596bc-166x300.png)
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/05/NCG235-scaled-1-150x150.jpg)
女風ユーザーからのブロックについて教えてください。
この前、Xで知り合った女風ユーザーとオフ会に参加しました。
参加者は20代後半から40代までと年齢層はバラバラでしたが、和やかな雰囲気で楽しい時間を過ごせたと思っていました。
私自身、自分で言うのもおこがましいですが、ありがたい事に「キレカワ」と言って頂ける外見です。
普段通り自然に振る舞い、女風の話で盛り上がれたことを嬉しく感じていました。
ところが今になって、参加者の一人から突然ブロックされてしまいました。嫌がらせのような形で傷を負いモヤモヤとしています。
なぜ同じ趣味を持つはずの方からこのような仕打ちを受けることになったのでしょうか。
また、今後同じような状況を避けるために、特に女風ユーザー同士のオフ会などの対面の場で、どのような心がけや対策が必要なのでしょうか。
ぜひご意見をお聞かせください。
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/02/1708344128156-150x150.jpg)
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/02/1708344128156-150x150.jpg)
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/02/1708344128156-150x150.jpg)
こんにちは、ご質問いただきありがとうございます。ちょっと回答にお時間をいただきました。
アドバイス自体はすぐに思いついていたのですが、どんな具体例を出したらわかりやすいかが思いつかず長考していました。
さて、今回は質問の最後に書いてある2つの質問
- なぜ同じ趣味を持つはずの方からこのような仕打ちを受けることになったのでしょうか。
- 今後同じような状況を避けるために、特に女性ユーザー同士のオフ会などの対面の場で、どのような心がけや対策が必要なのでしょうか。
これらの回答、助言、そして本文中にある質問者様の考え方。
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/05/NCG235-scaled-1-150x150.jpg)
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/05/NCG235-scaled-1-150x150.jpg)
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/05/NCG235-scaled-1-150x150.jpg)
ありがたい事に『キレカワ』と言っていただける外見です。
普段通り自然に振る舞い、女風の話で盛り上がれたことを嬉しく感じていました。
という言葉に注目して、今日一日質問者様になりきったつもりで考えてみました。
もちろん様々なケースがあるので、私の回答が全てではないことはご理解ください。
- 長文過ぎても読みづらいですし
- 簡潔すぎても読み手によって解釈が違ってしまう
なので、ちょっと難しい質問でした。
- 万人受けする回答も違うし
- 尖りすぎても違うし
- 具体的な助言を求めているから共感多めでも違うし
現状の最適解かと思いますが、時間が経てば回答も変わるかもしれませんね。
それでは本題にいきます。
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2023/11/S__29384756_0.jpg)
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2023/11/S__29384756_0.jpg)
こんにちは、女性用風俗店KaRentの洋平です。
175cm 65kg 38歳
2023年11月よりセラピストとして在籍しています。
しんどいとき、寂しい時など「誰かそばにいてくれたら…」と、そんな思いを叶えるためセラピストになりました。
お気軽にご連絡下さい。
女風ゆっくり解説
キレカワは損?女風ユーザーのオフ会で気をつけたい振る舞い方
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/02/1708344128156-150x150.jpg)
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/02/1708344128156-150x150.jpg)
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/02/1708344128156-150x150.jpg)
あなたが感じているモヤモヤとした気持ち、そして「なぜ?」という思いは、とても自然な感情だと思います。
せっかく女風の話で盛り上がれて嬉しく思っていた矢先のことですものね。
女性同士の関係性って、時として複雑な感情が絡み合うものです。
特に恋愛・性欲・趣味の世界では、誰もが
- 「認められたい」
- 「大切にされたい」
- 「私を選んでくれる理由を教えて欲しい」
という繊細な願いを持っています。
時として、その願いが予期せぬ形で表現されることもあります。
今回のご質問は、一見理路整然としたご質問に感じましたが、「キレカワなのに~」が気になりましたので、その点について触れていきます。
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/02/1708344128156-150x150.jpg)
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/02/1708344128156-150x150.jpg)
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/02/1708344128156-150x150.jpg)
キレカワって自分で言うかな?と違和感は感じます。
- 「キレカワなのに理解されない」
- 「同じ趣味なのにどうして…」
という思考。
この「〜なのに」という考え方が、実は自分自身を苦しめることもあります。
外見的な魅力や共通の趣味は、確かに関係性を築く上での一要素ですが、それだけが全てではありませんよね。
魅力は、使い方次第で「壁」にも「架け橋」にもなり得るんです。
大切なのは、その魅力をどう活かして相手との心の距離を縮めていくか。
それを考えることかもしれません。
一般論として、世の中には美男美女と、そうでもない人がいます。
だいたいの場合において美男美女は恋愛においても仕事においても「得」なことの方が多いです。
これはきれい事ではなく、事実です。
ですが、必ずしもそうではないこともあります。
それをまず知っておいてください。
たとえば、男性は美人に対しての評価が高く、おおむね好意的です。
しかし女性は、同性の美人に対して状況によっては評価が厳しいことがあります。
美人というだけで、評価がさがるシチュエーションがあります。
- キレカワなのにいじめられている
- キレカワなのに友達が少ない
- キレカワなのに――
などなど。
キレカワが同性からの評価で損をする具体例
例えばそうですね。
中学生の時に合唱コンクールってありましたか?
大地讃頌とか旅立ちの日にとか。
担任の先生から「ピアノの伴奏できる人いるかな?」と募集があったときに、クラスでキレカワと呼ばれる女子に声が掛かり
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/05/NCG235-scaled-1-150x150.jpg)
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/05/NCG235-scaled-1-150x150.jpg)
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/05/NCG235-scaled-1-150x150.jpg)
「私、ピアノやってたので弾けますけれども」
となったとします。
楽譜を初見で弾き出したときに、男子からは
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/05/NCM7-scaled-1-150x150.jpg)
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/05/NCM7-scaled-1-150x150.jpg)
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/05/NCM7-scaled-1-150x150.jpg)
「すげー!」
「〇〇さんピアノも弾けるんだ!」
と、その女子への評価はより高くなる気がします。
ところが、女子たちからは、
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/06/NCG361-scaled-1-150x150.jpg)
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/06/NCG361-scaled-1-150x150.jpg)
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/06/NCG361-scaled-1-150x150.jpg)
「なに調子乗ってるの?」
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/06/NCG314-150x150.jpg)
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/06/NCG314-150x150.jpg)
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/06/NCG314-150x150.jpg)
「別にピアノくらい私も弾けるんだけど」
つまり女性は美人に対して、非常に厳しいということです。
これは趣味の世界に限らずどの界隈でも、女性に対する女性の妬みというのは、なかなか恐ろしいということです。
美人が「損をする」典型的な例として出しました。
妬まれない対策は?
けれどこれを応用すれば、女性が多い職場、あるいは女子会での服装やメイクはあまり
- 「美人」を強調しすぎない
- やや野暮ったいもの
- スッピン風のもの
見た目については
- ルックスで得したマウントをしない
- 特別扱いはされてない
- 言いたいことでも余計な事は言わない
これらができれば、ムダな反感を買わずにすむということがわかるはずです。
「おひとりさま」で女子会・オフ会に参加するときは、必要以上にバシッとオシャレするよりも、この手を使ってちょっと野暮ったいぐらいのほうが同性からの評価、好感度はぐっと高まります。
特に自分が女子会の中で年長だった場合には、年下女子たちからムダな反感を買わないためにも、服装にちょっと気をつかってください。
年下と張り合ったり「美魔女」のようなハデさで装うのはやめておいたほうが無難でしょう。
「女の敵は女」と言いますが、逆に味方になってもらえば非常に心強いものです。
女性ならではのフォロー、年下ならではのフォローもしてくれることがあるので大切に。
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/05/NCG235-scaled-1-150x150.jpg)
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/05/NCG235-scaled-1-150x150.jpg)
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/05/NCG235-scaled-1-150x150.jpg)
なんで私がドレスダウンしないといけないの?
と感じるでしょうけれども、これらは決して「自分を殺す」というのではなく、お互いの心の距離を自然に縮めていくためのちょっとした工夫です。
真美子夫人はなぜ共感される?
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/02/1708344128156-150x150.jpg)
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/02/1708344128156-150x150.jpg)
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/02/1708344128156-150x150.jpg)
もう一つ具体例を出してみましょう。
例えば大谷翔平選手の奥様の真美子夫人。
美人で素敵な人だなと個人的に思いますが、同性からの反感の声って少ないような気がします。
テレビやネットニュースをあまり見ないのであくまで私の感覚値ですが、なぜそんなに反感の声が少ないのか。
控えめで謙虚な姿勢を保っている点、派手な服装や高級品を見せびらかすこともなく、シンプルで上品な生活スタイルを貫いているため、優しい人物として見られているのかと思います。
この場合「キレカワだけれども同性からの評価も高い」という、先に解説した内容とは全く別の意見となります。
自分の個性を我慢してるワケではないですし、かといって本人、夫婦ともに幸せそうですよね。
このニュアンスが質問者様にうまく伝わると嬉しいです。
質問者様の内面について
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/02/1708344128156-150x150.jpg)
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/02/1708344128156-150x150.jpg)
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/02/1708344128156-150x150.jpg)
質問文に外見について書いてあったので、ここまでは外見についての解釈ですが、内面についてはどうでしょうか?
例えば
- 相手のことを本当に理解しようとできていたかな?
- 自分のルックスに頼りすぎていた部分はなかったかな?
- 相手の気持ちに寄り添える余裕を持てていたかな?
- 無意識にマウントをとっていなかったかな?
こういった自問自答は、決して自分を責めるためではなく、より豊かな関係性を築くためのヒントになるかもしれません。
次回のオフ会では、例えばこんな心がけから始めてみるのはいかがでしょうか。
- 意識的に「自分を下げる」
- でも自分らしさは大切にする
- 自分の弱さも少し見せる
- 先入観を持たずに、一人一人の話に耳を傾ける
- 自分の経験や失敗談も含めて、等身大の自分を見せる
- 「教えてください」という謙虚な姿勢を大切にする
これは決して「自分を否定する」ということではありません。
学生の頃に、「男子からはモテないけど、同性の女子からは絶大な人気と信頼がある女子」ってクラスに一人はいませんでした?
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/05/NCG235-scaled-1-150x150.jpg)
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/05/NCG235-scaled-1-150x150.jpg)
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/05/NCG235-scaled-1-150x150.jpg)
いやいやそんなに謙遜してまでオフ会なんて行きたいと思わない。
という考え方も大いにありです。
- オフ会に行く行かない
- 服装を落ち着いたものにする
- 意識してマウントをとらない
- 自分語りをしない
全部ご自身の意思で決められるはずです。
>>【質問箱】スケジュールを見ると自分の後に予約が入っていました。
最後に:反対意見への理解
「キレカワ」は、一見すると羨ましい特権のように思えますよね。
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/06/NCG314-150x150.jpg)
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/06/NCG314-150x150.jpg)
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/06/NCG314-150x150.jpg)
「そんな悩みなら私が代わってあげたい」
と思う方もいるかもしれません。
理想論や「こうあるべき」という話ではなく、現実的な対処法をお伝えしたつもりです。
ここで、
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/06/NCG361-scaled-1-150x150.jpg)
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/06/NCG361-scaled-1-150x150.jpg)
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/06/NCG361-scaled-1-150x150.jpg)
私はキレカワでもないし、いつも控えめに振る舞っているのに、それでもブロックされた経験がある。
こんな考え方間違ってる!
女風は結局年齢とルックスと金払いでしょ!?
という声が聞こえてきそうですね。
外見の問題だけでなく、人間関係って本当に複雑で、時には理不尽に感じることも多いですよね。
どんなに気をつけていても、相手の気持ちや状況によって、思わぬ誤解や摩擦が生じることってありますよね。
完璧な対応方法というのは存在しないのかもしれません。
結局、大切なのは「バランス」なのかもしれません。
自分らしさを保ちながら、でも相手への配慮も忘れない。
そんな微妙な匙加減を、一つ一つの経験を通じて学んでいく。
それが人間関係の醍醐味なのかもしれませんね。
このお話には、一つの正解があるわけではないです。
もし個別の状況についてより詳しくご相談されたい場合は、ぜひ質問箱(マシュマロ)やDM、LINEでお気軽にご質問ください。
一緒により良い方法を考えていけたらと思います。
あなたの経験や気づき、そしてそこから学んだことを、ぜひ共有していただけたら嬉しいです。
きっと、同じような悩みを抱える誰かの力になるはずですから。
一人一人の経験は、かけがえのない学びの機会。
これからも、素敵な出会いと関係性に恵まれますように…。
そんな願いを込めて、このお返事を締めくくらせていただきます。
相談・予約・依頼方法
女性用風俗KaRent(カレント)は、無店舗型性風俗特殊営業届出(第43202010011号)を公安委員会に提出済みの正規女性用風俗店です。
安心してご利用頂けます。
お気軽な質問からどうぞお送りください。
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/02/1708344128156-150x150.jpg)
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/02/1708344128156-150x150.jpg)
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/02/1708344128156-150x150.jpg)
私の公式LINE・X(Twitter)のDMよりメッセージをお願い致します。
メッセージでは以下の内容をお知らせ頂くとスムーズです。
- お名前(ニックネームで構いません)
- ご希望の日時(複数頂けると助かります)
- 第1希望:〇月〇日 〇時~
- 第2希望:〇月〇日 〇時~
- ご希望のコースと施術時間:ホテルコース 〇分
- ご利用場所:ご自宅orホテル
私に直接連絡を取る事に抵抗がある場合は、公式サイトのWEBフォームより24時間予約可能です。
詳細な料金システムについては以下のページをご確認ください。
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/01/ゆき-2-1-300x158.png)
![](https://karent-therapist.com/wp-content/uploads/2024/01/ゆき-2-1-300x158.png)
日時や場所が決まった後に、お店にご連絡頂きご予約の確定となります